TOSSインターネットランド http://www.tos-land.net/
教科:理科
対象学年:3年生
昆虫の特徴は、「頭・胸・腹に分かれている」「胸から足が6本、羽が生えている」である。
この特徴を使って、子ども達にカマキリが昆虫かどうかを考えさせる。
1.昆虫の特徴
1学期の終わりに学習したモンシロチョウの画像を見せる。
発問1:
「モンシロチョウの足は、どこから生えていますか?」
子ども達は、胸と答える。
その後、胸以外に頭と腹にも分かれていること、胸から足が6本、羽が4枚生えていることも確認する。
説明1:
「モンシロチョウのように、体が頭・胸・腹に分かれて、胸から足が6本生えている虫を昆虫といいます」
この後、バッタとトンボの画像を見せて、昆虫かどうかを考えさせる。
子ども達からは、「昆虫です。なぜなら、頭・胸・腹に分かれているからです」「胸から足が生えているから昆虫です」などと答えた。
次にダンゴムシの画像を提示。
発問2:
「ダンゴムシは昆虫でしょうか?昆虫ではないでしょうか?」
子ども達は、「昆虫ではありません。なぜなら、頭・胸・腹に別れてていないからです」「足が6本じゃないからです」など、昆虫ではない理由を発表した。
2.カマキリは昆虫か?
次に、カマキリの画像を見せる。
発問3:
「カマキリは、昆虫でしょうか?」
ここでのポイントは、『カマキリを背中から見た画像』を提示すること。
カマキリは、胸の部分がとても長い。
だが、背中から見ると、胸音半分下の部分が、腹に見える。
子ども達は、困惑する。
昆虫という子もいれば、昆虫ではないという子と意見が分かれる。
時間があれば、ここで討論させるのも良い。
そして、カマキリを腹から見た写真を提示する。
腹から見ると、カマキリは胸が長く、足も胸から生えていることが確認できる。
説明2:
「このように、背中から見るだけでは、昆虫かどうかわかりにくい虫もいます。
カブトムシやクワガタも背中から見ると、頭・胸・腹に分かれていないように見えます。
腹から見ると、頭・胸・腹の区別がはっきり分かり、昆虫かどうか調べられます」
3.トレーシングペーパーに写す
最後に子ども達は、教科書に載ってる昆虫や昆虫でない虫をトレーシングペーパで写させた。
なぞることで、昆虫の体のつくりをより意識してほしいためである。
子ども達は、なぞる作業がとても好きで、集中して取り組んだ。
=====================================
このサイトおよびすべての登録コンテンツは著作権及びリンクはフリーではありません。
TOSS長州教育サークル 中山 崇 n56920483@go3.enjoy.ne.jp
0回すごい!ボタンが押されました