指示1:
「(2007年度)教科書p149を開きなさい。開いた人は起立。相似な立体の表面積の比と体積の比の公式を読みます」「念のため、もう一度」「教科書をふせて。さんはい」
具体的な数を使って、公式を確認する。唱和させる。
発問1:
相似な立体で、対応する線分の長さが2倍です。表面積は何倍ですか?
「表面積は4倍です」。「○○です」とセンテンスで言わせるようにさせる。
発問2:
体積は何倍ですか?
「体積は8倍です」
発問3:
相似な立体で、対応する線分の長さが3倍です。表面積は何倍ですか。体積は何倍ですか…
相似な立体で、対応する線分の長さがk倍です。表面積は何倍ですか。体積は何倍ですか?
発問4:
相似比が1:2です。表面積は何:何ですか。体積は何:何ですか…
相似比がm:nです。表面積は何:何ですか。体積は何:何ですか?
指示2:
「(2007年度)啓林教科書p149の9行目から読みます。さんはい」
0回すごい!ボタンが押されました