授業コンテンツは,フラッシュで作成しています。ご希望の方は,福澤真太郎まで連絡ください。
発問1:
インスタントラーメンです。
どこで食べるラーメンでしょう?
予想させ,発表させる。
説明1:
宇宙です。
ここに書かれている通り,宇宙でお湯を入れれば醤油ラーメンを食べることができます。
国際宇宙ステーションで実際に食べられている人気メニューです。
この他にも,「お吸い物」や「緑茶」などもあり,お湯を入れれば地上と変わらない味が楽しめます。
発問2:
では,これに入れる水はどのように用意するでしょうか?
三択。挙手させる。
ア,地球から持ってくる
イ,国際宇宙ステーションの中で作る
ウ,全く別の方法
説明2:
答えは,アの地球から持ってくる です。
スペースシャトルで運んでくるのです。
だから,国際宇宙ステーションの中では,限られた量の水しか使うことができません。
説明3:
少し前までは,国際宇宙ステーションの中でも水を作っていました。
燃料電池といって,簡単に言うと,この機械で電気をつくりそのときに水が一緒に作られます。
その水を飲んでいました。
しかし・・・・毛利さんが「この水はおいしくない」と語っています。
乗組員には,大変不評だったのです。
それで,最近ではウの全く別の方法がとられる予定です。
発問3:
ではどんな方法でしょうか?
近くの人と相談させ,発表させる。
説明4:
トイレです。
乗組員のおしっこをきれいにして,飲むことができるような機械が開発されました。
何と,このトイレは・・・・・・一つ20億円です!
説明5:
このように宇宙では,水を確保するということがとっても大切なことなのです。
将来,宇宙に人が住むようになったら,どのように水を確保するかが最も大切なテーマになります。
説明6:
さて,みなさんの住んでいる地球です。
地球にはたくさんの水があります。
この地球でも,きれいな水をどのように確保するのかが大事なテーマになっています。
説明7:
地球の水を観測する人工衛星があります。
この人工衛星で地球を観測しました。
海の水の温度を調べています。
指示1:
分かったこと・思ったこと・気づいたことを書きなさい。
箇条書きで書かせ,発表させる。
説明8:
赤い部分が,水の温度が高いということが分かります。
地球の水について観測し,どのような状態なのかということを調べています。
地球温暖化の原因となっている「温室効果ガス」。
インターネットの辞書である「ウィキペディア」では,次のように説明しています。
「水蒸気・・・・・・・最も温室効果をもたらしているのは□」
発問4:
地球で最も温室効果,地球をあたためている原因は,この中のどれでしょう?
指示2:
一つ手をあげなさい。
水蒸気,対流圏オゾン,二酸化炭素,メタン
説明9:
水蒸気です。
水は世界中で,その活用の仕方を考えていかないといけない大切なものなのですね。
0回すごい!ボタンが押されました