(1)版木 (2)下絵 (3)カ-ボン紙 (4)赤えんぴつ(ネームペン・ボールペンは避ける)
(1)下絵は版木より大きい紙に描きます。
一回りくらい大きな用紙が良い。
(2)描いた下絵を版木の上におきます。
(3)下絵と版木の間に、カーボン紙を入れます。
(4)下絵が動かないように、セロハンテープなどでとめます。
(5)下絵の線の上から、赤鉛筆でなぞります。
体の小柄な子どもは、筆圧がかかるよう、床の上でなぞらせる。
ポイント1
下絵の紙をおくときに、絵の大事な部分が目立つようにする。
どこを切り取るかを考え、位置を工夫して紙をおきます。
下絵が斜めになっても良い。
ポイント2
いらない線の部分はなぞらない。
0回すごい!ボタンが押されました