指示1:
走って、太鼓の合図で、パッとひらがなに変身しよう。
へ、し、く、つ等。
指示2:
友達と一緒に変身しよう。
指示3:
今度はカタカナに変身しよう。
イ、ク、コ、ト、ナ、ノ、フ、へ、レ、ロ、ワ等。
指示4:
漢字も書いてみよう。
一、七、十、大、人、入等。
指示5:
空に大きく字を書こう。
「どんな字を書こうかな(ひらがな、カタカナ、漢字)。」「もっと大きく書こう。」「止めるところは、ピタッと止まろう。」「はらいが、力強いね。」
「はねが、元気あるね。」と言葉がけをしていく。
発問1:
どこに書こうかな。
「○○に書こう。」と言葉がけをしていく。
(例)床に 壁に 空中に 天井に
発問2:
体のどこを使って書こうかな。
「○○で書こう。」と言葉がけをしていく。
(例)指で 肘で 頭で おしりで 足で 肩で 背中で
発問3:
どんなふうに書こうかな。
「ゆっくり書こう」「速く書こう」と言葉がけをしていく。
発問4:
何の字を書いたかわかるかな。
「相手の人にわかるように、ゆっくり大きく書きましょう。」「書く字を相手に教えてから書こう。」「書く字を相手に当ててもらおう。」と言葉がけをしていく。
模倣・表現運動学習展開例集 栃木県女子体育連盟小学校部会 1995
0回すごい!ボタンが押されました