指示1:
わり算をします。答えだけを言いましょう。
説明1:
(フラッシュカード) 8÷4= 12÷4= 16÷4= 20÷4= 24÷4=
28÷4= 32÷4= 36÷4=
指示2:
教科書67ページ。
指示3:
□2。(問題を読む。)
指示4:
読みましょう。はい。
指示5:
式をここ(問題文の下)に書きなさい。
説明2:
この問題は簡単ですね。
・教科書に書いてあります。
発問1:
どうなりますか。
説明3:
・式 13÷4 です。
指示6:
同じ人。○をつけなさい。
指示7:
星マーク1。ゆうたさんの考えを指で押さえてごらん。
指示8:
まるがあります。これはあめです。
指示9:
13個あるか数えてごらん。
・あります。
指示10:
袋はどれかな。指で押さえてごらん。お隣と確かめ。
発問2:
何袋あるかな。
・2袋です。
発問3:
あまりは何個ですか。
・5個です。
指示11:
式と答えが下にあります。指で押さえてごらん。読みましょう。
・13÷4=2あまり5です。
説明4:
今度はなおこさんの考えです。
発問4:
袋は何袋。
・3袋です。
発問5:
あまりは。
・1個です。
指示12:
式と答えは。 はい。
・13÷4=3あまり1です。
発問6:
ゆうたさんとなおこさん、まだ袋に入れられるのはどちらですか。
なおこさんだと思う人。(挙手) ゆうたさんだと思う人。(挙手)
(・ゆうたさん)
発問7:
答えが正しいのは。
・なおこさんです。
発問8:
なぜゆうたさんの考えではだめなのですか。
・ゆうたさんはあめがまだ5個残っているので、あと一袋できるからです。
0回すごい!ボタンが押されました