制作者 | 鈴木恒太 |
---|---|
学年 | 学年なし |
カテゴリー | 学級経営 行事指導 学校運営 その他 |
タグ | ちくちく言葉 ふわふわ言葉 地獄言葉 天国言葉 岡田貴嗣くん 言葉 |
推薦 | 法則化ランナーズ・ハイ |
修正追試 | 子コンテンツを検索 |
河田孝文氏の「たかしくんの授業」では扱っていない岡田貴嗣くんの2年生の時のエピソードと、「わたしのいもうと(松谷みよ子著)」のエピソードを通して、「言葉には力がある」という価値を伝えたかった。
具体的には、「ウザい、キモい、しね」という簡単に人を傷つける言葉を使わないようにするようにしたいという願いをもって授業をした。
パワーポイントに、「天国言葉」と「地獄言葉」を提示。
発問1:
この2つの言葉を知っていますか?
子供達に、この言葉の意味を尋ねるとすぐに返ってきた。
ふわふわ言葉やちくちく言葉という言葉で、どこの学校でも子供たちは概念は知っている。
説明1:
これは、『わたしのいもうと』というお話です。
『わたしのいもうと(松谷みよ子著)』を読み聞かせした。
毎回この絵本を読むと、教室が一気にズシーンとした暗い雰囲気になる。
多くの学校では、この素材だけで、授業を終えることが多いが、子供たちの心が暗くなったまま、終わってしまう。
発問2:
「わたしのいもうと」は、最後、友達のどんな言葉によって、死んでしまいましたか?
子供「地獄言葉です。」
説明2:
「地獄言葉」を使い続けると、このような悲劇が生まれるのです。
次に、岡田貴嗣くんが写っている6枚の写真を見せた。
説明3:
この6枚の写真の中には同じ人が写っています。
最後に、岡田貴嗣くんが単独で写っている写真を提示する。
指示1:
岡田貴嗣くんといいます。
「おかだ たかしくん」言って御覧なさい。
子供「おかだ たかしくん」
説明4:
貴嗣くんは2年生のころ病気になりました。
脳梗塞で倒れた時の再現映像を見せた。
説明5:
貴嗣くんは心臓の病気で、脳梗塞になり、右半身の体が動かなくなり、声も出なくなってしまいました。
お医者さんにも、一生体を動かすことも、声を出すこともできないと言われました。
発問3:
この時、クラスの友達は、貴嗣くんにどんなことをしてあげたと思いますか?
「わたしのいもうと」の読み聞かせをしたばかりなので、「ひどいことを言った」と考えた子もいた。
説明6:
たかしくんの友達はこんなことをしてあげました。
千羽鶴を折って送った映像を見せる。
発問4:
クラスの友達が心をこめて千羽鶴を折りました。
これで、貴嗣くんが元気に学校に来られるようになったと思いますか?
そう尋ねると、殆どの子が手が挙がった。
道徳の授業ではそういう流れになるだとうという子供たちの安易な予想があった。
説明7:
…貴嗣くんは、それでは、声が出るようにはなりませんでした。
予想と外れて子どもたちは驚いていた。
説明8:
貴嗣くんのクラスの友達は同時にこんなこともしたそうです。
クラスの友だちが、貴嗣くんが元気に学校へ戻って来られるように、テープに励ましのメッセージを吹きこんだものをプレゼントした。それを病院でずっと聞いていると、ふと突然声が出るようになった再現映像を視聴させる。
たかしくんが、ふとしゃべった映像を見て、子供たちは、「えぇ!?」「すげぇ!!」と驚いていた。
説明9:
この後、貴嗣くんは声が出るようになりました。
再現映像で声を出していた映像でも、子どもたちは「あ!」と驚いていたが、改めて声が出るようになったことを知り、さらに驚いていた。
説明10:
貴嗣くんのお母さんはそのときのことをこのように言っています。
この時のことを語っているお母さんのインタビュー映像を視聴させる。
説明11:
お医者さんは、この時のことを、こんな風に言っています。
医学的にはまったく分からないが、友達の励ましの言葉が、脳に何らかのいい刺激となった可能性がある。
説明12:
貴嗣くんは、何とこの後、たった2週間で絶対に無理だと言われていた学校に元気よく戻ってきました。
貴嗣くん本人は、こんなことを言っています。
岡田貴嗣くんが書いた作文を自分で朗読している映像を見せた。
「きせきってあるんだよ。」と言ったところで、映像を止める。
発問5:
この後、作文の最後で、貴嗣くんはなんと言ったと思いますか?
ノートに書きなさい。
予想して、道徳ノートに書かせた。
主に下の様な意見だった。
○友達は宝物だ。
○友達は神様だ。
○友達はすごい。
挙手で、全員の意見がどちらに近いかを確かめた後、映像の続きを見せた。
友だちっていいよ
ぼくも友だちにやさしくしたい。
そして、友だちを大切にしたい。
指示2:
読みます。
岡田貴嗣くんのこの詩を全員で音読した。
日本の昔の人は、1000年以上も前から言葉には力があると言っていました。
その証拠に1000年以上前に作られた「万葉集」の中には、こんな風に書かれていました。
「言霊の幸(さき)わう国・言霊の扶(たす)くる国」
説明13:
言葉には力がある、昔の人は言葉に、魂さえあるんだと考えていたようです。
発問6:
「地獄言葉」はひどい「悲劇」を生みましたが、「天国言葉」は、信じられない「奇跡」を生みました。
みんなは、どちらをこれからたくさん使っていきたいですか?
指示3:
最後に、今日の授業を受けて、これから自分がどのようにしていきたいですか。
ノートに書きなさい。
1.
ぼくは、本当にやさしい言葉を聞くと、気持ちがすっきりしたりすると思います。
ぼくも、誰かが病気にかかったら、天国言葉を使って早く治って学校にきてほしいです。
2.
言葉を大切にすることというのは、人の命に関わることだと知りました。
これからは、天国言葉を友達と話している時によく出していこうと思いました。
3.
ぼくは、地獄言葉を言うと、相手も自分もいやな気持ちになることがわかりました。
天国言葉をいうと、自分も相手もいい気持ちになることがわかりました。
ぼくは、この授業を受けて、これからは、天国言葉を言おうと思いました。
4.
ぼくは、地獄言葉が時々出してしまう時がありました。
これから天国言葉を増やしたいです。
5.
僕は言い方がきつくなることがあるけれど、これからは、けんかをしそうな時も、天国言葉を使いたいです。
6.
本当に言葉だけで、人の人生を決めてしまうのがよく分かりました。
「わたしのいもうと」のような悲劇が起きないように、たかしくんのような奇跡が起こるように、マイケル君のようにねたまないで、良いことがあれば、素直に喜べる人になりたいです。
そして、これからは天国言葉をどんどん使おうと思いました。
7.
天国言葉はすごいと思いました。
たかしくんは、天国言葉で体が回復したのはすごいと思いました。
地獄言葉は使いたくありません。
地獄言葉は人を自殺まで追い込むから使いたくありません。
8.
天国言葉は奇跡を与えてくれるが、地獄言葉は、悲しみを与えてしまうから、人間だから頭にきちゃうけど、地獄言葉を言いそうになるけど、こらえて、天国言葉を使うようにしたい。
9.
地獄言葉を言うだけで心が傷つくこと。
天国言葉を言うだけで病気が少し回復することを知りました。
ぼくもすぐカーッとなるから、天国言葉を使います。
10.
たかし君は、天国言葉を聞いて、奇跡を起こした。
逆に「わたしのいもうと」はいやなこと、悲しいことが起こった。
同じ現実でも全然ちがうと思った。
11.
今日は、天国言葉、地獄言葉を勉強をした。
たかしくんは、2年生の時に、脳梗塞になってしまったけど、
クラスのみんなの天国言葉のおかげで、奇跡的に回復してすごいと思いました。
12.
私は岡田くんの話を聞いて、最初びっくりしました。
脳梗塞になってしゃべれなかったのに、ラジオで天国言葉を言っていたら、復活したのは驚きました。
13.
地獄言葉は人を一瞬で傷つけることが分かりました。
だから、これからも、友達がいやにならない、ありがとうや挨拶をしたいです。
14.
『わたしのいもうと』の話を聞いて、地獄言葉の恐ろしさを知りました。
たかしくんの話では、天国言葉のすごさを知りました。
これからは、ぼくも友達が少し失敗したときなどに、地獄言葉でなく、天国言葉を使いたいです。
15.
天国言葉で病気が治ったのは、すごいと思った。
地獄言葉で死んでしまったのがかわいそうだった。
いじめた人がいやだった。
これからは、何かしてもらったら、すぐに「ありがとう。」と言ったりしたりしたいです。
16.
私は、言葉を使い分けようと思いました。
地獄言葉を言えば、死んでしまう場合もあるけれど、天国言葉を言えば命を取り戻すこともできることを知りました。
今度から、決して地獄言葉を使わないようにします。
17.
私は岡田たかしくんが天国言葉を聞いていたら、言葉をしゃべれるようになったのがすごいと思いました。
地獄言葉は言わないで、天国言葉をいつも使っていこうと思います。
18.
今日の授業を受けて、地獄言葉は絶対に言っちゃいけないと思いました。
なぜなら、「わたしのいもうと」という本で、いじめられて、死んでしまう子もいるので、絶対に言っちゃいけない言葉だと思います。
でも、天国言葉は、たくさん使った方がいいと思います。
なぜなら、使った人も不幸はこないし、使われた人もうれしくなるからです。
私は、3年生の時に、天国言葉を習いました。でも、それから、1年間、4年生の時、天国言葉より、地獄言葉を多く言っていたので、それをやめて、これからは、天国言葉を言っていきたいと思います。
19.
今まで、友達は大事と思ったこともないし、きらいな存在とも思ったこともなかったです。
改めて、この学習をして友達が大切な存在だと思いました。
そして、改めて、天国言葉と地獄言葉を意識して、たかしくんとか、“わたしのいもうと”のような事で、天国言葉をたくさん使って、地獄言葉は絶対に使わないようにしたいです!
20.
天国言葉を聞いただけで、病気が治ってしまってすごいと思いました。
私も、天国言葉をよく使い、地獄言葉は使わないようにしたいです。
21.
ぼくは、地獄言葉をたまに言ってしまうので、天国言葉をどんどん言っていきたいです。
例えば、人に助けてもらったら、言いたいです。
22.
今日の話を聞いて、「わたしのいもうと」みたいに、地獄言葉で死んでしまうのと、
天国言葉で奇跡が起こったので、ぼくも友達に何かしてもらった時など言いたいです。
23.
今日は、天国言葉と地獄言葉について、勉強しました。
「わたしのいもうと」という本を見せてくれて、最後は死んでしまったことが悲しかったです。
地獄言葉は、カッとなっても使わないようにします。
鈴木先生の授業は飽きません。
24.
ぼくは、これから、天国言葉を使って友だちを大切にしたいです。
けんかをした時、きつく言ったりしないで、天国言葉を使いたいです。
0回すごい!ボタンが押されました