明日の授業を5分で準備! 指導案・授業コンテンツ共有サイト
ようこそ
ゲスト
さん
新規メンバー登録
(無料)
ログイン
ログイン状態を保持する
>>パスワードを忘れた場合はこちら
コンテンツ登録数
(2019/02/24 現在)
21596
タグ検索「追試」の指導案・教材・コンテンツの検索結果
キーワード・TOSSランドNo.検索
タグ検索
制作者検索
カテゴリー選択
国語
算数・数学
理科・科学
社会
生活
音楽
技術・家庭
図工・美術
体育・保健
外国語活動・英語
道徳
特別活動
総合的な学習の時間
学級経営
行事指導
学校運営
その他
×
学年選択
未就学
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中1
中2
中3
高校
学年なし
×
×
指導案(12)
授業用コンテンツ(2)
子供用コンテンツ(0)
12 件ヒットしました。
No.
タイトル
コンテンツ概要
制作者
5459651
国語:「漢字の広場」の授業 ~「学習モデル」を意図的に配置せよ:伴実践の追試~
◇『トークライン』№296の38~39ページの伴実践の
追試
である。
小林正樹
6742236
【向山実践の追試】算数「□△○の授業」
近年発表された向山洋一氏の算数授業「□△○の授業」。子供たちが、熱中し、自然と討論が起きる。
鈴木恒太
3620089
【向山実践の追試】「4m+2」の授業
『教師修業十年』(向山洋一氏著・明治図書)に掲載されている有名な実践の
追試
。簡単な問題だが全問正解はできない。「簡単に思えることでもしっかり勉強してください。」という願いを伝えることができる。
追試
をしての児童の感想。
鈴木恒太
2646608
5年生社会 これからの自動車産業
吉田高志氏の討論授業の構想を参考にして、「これからの自動車産業」の授業を行った。
江口儀彦
6420820
文を絵にすると盛り上がる! 回文の授業(パワーポイントコンテンツ)
4年生の国語の授業。言葉遊び「回文」。回文を絵にするとことで、多様な意見が出て盛り上がる。松本俊樹氏の実践
追試
。 パワーポイントコンテンツを作った。 No.1053666 http://jyongman.fc2web.com/kokugo/kaibun.htm
村上元
1133024
中和の実験は「問題解決」の実験ではなく、「追試」の実験である。
「塩酸と水酸化ナトリウムを混ぜて中性にすると水と食塩になるらしい。本当にそうなるかやってみよう。」これは、
追試
実験なのである。問題解決のための実験とは区別するとよい。 No.1133024 http://www.fsinet.or.jp/~m-zen/rinkrika/6nen/tyuwa.htm
善能寺正美
3803771
晴間(三木露風・光村図書5年) 石黒修氏実践の追試
石黒修氏の実践(2005年4月29日石黒塾TOSSデーにて)の
追試
です。
小塚祐爾
6195428
「大造じいさんとガン」追試決定版文献一覧
平成11年(1999年)10月にに松本が実践した全11時間の実践
追試
参考文献一覧です。
松本俊樹
8509088
向山実践を追試するための具体的な努力を3つの「…しない」でまとめました。(TOSS島根推薦)
伊達悟 No.8509088 1816 原実践者:伊達悟先生 コンテンツ作成者:東 照久
東照久
4560753
「大造じいさんとガン」追試決定版文献一覧
平成11年(1999年)10月にに松本が実践した全11時間の実践
追試
参考文献一覧です。
松本俊樹
1216101
追試に耐える教材開発を
教材が面白ければ、子供は黙っていても動く。そんな教材を開発していって欲しい。(TOSS体育授業研究会推薦) No.1216101 http://www.chiba-fjb.ac.jp/masao_n/jikiden/kyouzai(11)/kyouzaikaihatsu.html
根本正雄
2635631
分数の割り算
2018年4月21日。TOSS和主催の教え方セミナー 算数は学力の基盤!「算数できた!」で学級経営! 「教科書”を”教えられる先生」を目指すマニアック算数講座での谷和樹先生の
追試
。
堀部克之
2 件ヒットしました。
No.
タイトル
コンテンツ概要
制作者
5744460
【学級掲示】向山型縄跳び指導法の追試
向山型縄跳び指導法で、子供を熱中させるためには、①「なわとび級表」を用いること(赤鉛筆でできたら塗っていく)、②ペア(または3人組)で縄跳びの学習をさせることの他に、教室に「なわとび級表」の検定級の名簿を掲示することがある。その名簿の作成例を添付する。クラスの児童の名前を入れてプリントアウト・掲示すると効果絶大。
鈴木恒太
2183247
【飯田実践の追試】ミスターXからの手紙
飯田清美氏著『向山型で音楽授業―コマとパーツでこうつくる (TOSS女教師ワンポイント指導法シリーズ)』(明治図書)から、「ミスターXからの手紙」の実践に使用した用紙。
鈴木恒太
0 件ヒットしました。
TOSSランドを利用するにはJavascriptを有効にして下さい。