明日の授業を5分で準備! 指導案・授業コンテンツ共有サイト
ようこそ
ゲスト
さん
新規メンバー登録
(無料)
ログイン
ログイン状態を保持する
>>パスワードを忘れた場合はこちら
コンテンツ登録数
(2019/02/17 現在)
21596
タグ検索「発電」の指導案・教材・コンテンツの検索結果
キーワード・TOSSランドNo.検索
タグ検索
制作者検索
カテゴリー選択
国語
算数・数学
理科・科学
社会
生活
音楽
技術・家庭
図工・美術
体育・保健
外国語活動・英語
道徳
特別活動
総合的な学習の時間
学級経営
行事指導
学校運営
その他
×
学年選択
未就学
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中1
中2
中3
高校
学年なし
×
×
指導案(16)
授業用コンテンツ(3)
子供用コンテンツ(0)
16 件ヒットしました。
No.
タイトル
コンテンツ概要
制作者
4181772
【発電の実験】モーターを使って発電の原理を理解させる
モーターを使っての自由試行を通して
発電
の原理を理解させる授業。手回し
発電
機を乾電池につないで、手回し
発電
機の中にもモーターが入っていることを学習させる。最後に水力・火力・原子力
発電
が同じようにモーター(タービン)を回していることに触れ、日本の
発電
の原理を教える授業。
鈴木恒太
2012906
新しい発電方法
新しい
発電
方法が、開発されている。それらを紹介しながら、
発電
の原理を教え、自分なりの
発電
方法を考えさせる授業である。
戸高究
3904555
日本の技術力で、世界のエネルギー問題解決に貢献する
エネルギー政策の基本は、安定供給の確保、経済性の確保、環境対応プラス安全性である。様々な点を考慮して「ベストミックス」を探る必要がある。日本の高度な技術による高効率石炭火力
発電
も、その選択肢の一つであることを示した授業である。
上野一幸
9406223
電気のつくり方
発電
の原理から振動
発電
について考える授業です。子どもたちの発想を生かしながら進めることができる楽しい組み立てです。
戸高究
9716440
バイオマス発電(鶏糞)
鶏の糞はこれまでに有効利用をほとんどされていなかった。鶏の糞は牛や豚の糞と比べて含水量が少ないので肥料として活用されていたが,においがきついことがネックになってた。含水量が少ないことを利用して,鶏糞を燃やすことで得られる効果は大きい。においを消すことに留まらず,
発電
も行える。畜産王国のピンチをチャンスに変える挑戦を授業する。
川越雅彦
9999290
マグネシウム発電
マグネシウムを使った新しい
発電
の在り方を提案する授業です。新エネルギーの可能性について考えます。
戸高究
2140184
「パズルで覚える発電の仕組み」の授業
渡邉憲昭氏実践の追試。すぐれた子ども用教材「パズルで覚える
発電
の仕組み」を授業の中でいかに使っていけばいいのか紹介。<TOSS大分ML推薦>
野中伸二
2647100
モーターで電気を作ろう!
「総合的な学習の時間」に行うエネルギーの授業である。 すぐに手に入る材料を使って、
発電
の基本原理について学ばせる。
善能寺正美
2961219
木質バイオマスへの期待
低炭素社会及び持続可能な社会の構築を目指し、木質バイオマスの存在と利活用の方法や良さや課題について知らせ、日本のエネルギーの未来について考えさせたい。 No.2961219 http://tossmiyazaki.net/iwakiri/0906iwakiriju.html
岩切誠
2140190
大分県の電気はどうやってできているのかな?
生活に欠かせない電気なのに、どこでどのようにしてつくられているのかほとんど知られていない。大分県を例にとって、地域の
発電
所事情がすぐにわかるようになるサイトです。 <TOSS大分ML推薦>
野中伸二
2140345
宇宙太陽発電
第4のエネルギーとして注目を集めている「宇宙太陽
発電
」について学習することができます。ソーラーパワーステーションの仕組みも知ることができます。(TOSS長崎推薦) No.2140345 http://homepage2.nifty.com/112233/sps%20matsuda.swf
松田健之
8435287
景観照明の授業
地域のよさを見直す手段の一つとして、景観照明を取り上げる。
高岡宣喜
2140197
だれでもできる「発電のしくみ」の授業(4年)
エネルギー教育の導入とも言うべき「
発電
のしくみ」の授業です。準備するもの、連絡先がすべて書いてあります。(鹿児島県ML推薦) No.2140197 http://genta80.web.fc2.com/daredemo.htm 原実践:西田裕之先生 コンテンツ作成:福原正教
福原正教
2140254
発電のしくみ(発電に挑戦!)
1本の導線と磁石で電気が作れることから初め、
発電
機の仕組みをわかりやすく示した。【TOSS長崎推薦】 No.2140254 http://www2.pf-x.net/~zen/ene0612/hatudenki20050612.html
善能寺正美
2140136
発電の仕組みと資源枯渇を1時間で授業する(5年)
ゼネコン(手廻し
発電
器)と九経連制作のパズルを使った
発電
の仕組みと資源枯渇の授業(小学校5年生に実施) No.2140136 http://genta80.web.fc2.com/hatsudenkokatsu.htm 原実践:西田裕之先生 コンテンツ作成:福原正教
福原正教
4206314
石炭とくらし
石炭を通して、燃料確保のためにたくさんの国や人が関わっていることを知り、電気の大切さについて考えさせる。 (TOSS熊本推薦) No.4206314 http://blog.goo.ne.jp/kiyohiga_2007/e/60aba660aed944b23126da7a53613be6 原実践:東原希代子先生 コンテンツ作成:福原正教
福原正教
3 件ヒットしました。
No.
タイトル
コンテンツ概要
制作者
9532937
手回し発電機の使い方
小学校6年生「電気の利用」の単元の「
発電
」に使う「手回し
発電
機」の使い方を授業用のフラッシュコンテンツにしました。「手回し
発電
機」には高電圧のものと低電圧のものがあり、それによって、コンデンサーや豆電球も合うものを使う必要があります。小森栄治氏の著書「子どもが理科に夢中になる授業」物理7(P72.73)参照
森泉真理
6988201
エネルギーの変身
エネルギーの変換をアニメーションで教えます。最後は、運動エネルギーから電気エネルギーへの変換につなげ、次時以降は
発電
方法の勉強につなげます。
戸高究
2140180
電気はどこから来るの?
電気は
発電
所で作られて.コンセントのところまでどうやってやってくるのか?フラッシュで作成。(福岡ML推薦) No.2140180 http://www3.i-kyushu.or.jp/ ~fukcircle/siteup/enerugi/dennki/denki-doko.html 原実践:西岡美香先生 コンテンツ移行:福原正教
福原正教
0 件ヒットしました。
TOSSランドを利用するにはJavascriptを有効にして下さい。