明日の授業を5分で準備! 指導案・授業コンテンツ共有サイト
ようこそ
ゲスト
さん
新規メンバー登録
(無料)
ログイン
ログイン状態を保持する
>>パスワードを忘れた場合はこちら
コンテンツ登録数
(2018/04/21 現在)
21489
制作者検索「四島誠」の指導案・教材・コンテンツの検索結果
キーワード・TOSSランドNo.検索
タグ検索
制作者検索
カテゴリー選択
国語
算数・数学
理科・科学
社会
生活
音楽
技術・家庭
図工・美術
体育・保健
外国語活動・英語
道徳
特別活動
総合的な学習の時間
学級経営
行事指導
学校運営
その他
×
学年選択
未就学
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中1
中2
中3
高校
学年なし
×
×
指導案(11)
授業用コンテンツ(0)
子供用コンテンツ(0)
11 件ヒットしました。
No.
タイトル
コンテンツ概要
制作者
6161187
日本の人工衛星
地球温暖化の原因といわれているCO2濃度を計測できる地点は日本には、わずか3カ所しかない。(2009年当時)世界中でも200カ所である。そこで、日本の人工衛星いぶき(GOSAT)が打ち上げられた。また、森林減少により二酸化炭素が増加する。そこで、違法な森林伐採を取り締まる必要がある。ここでも雲を透かして監視することが出来る世界中で唯一の人工衛星だいちが活躍している。世界中の環境保護に日本の人工衛星は役立っているのである。
四島誠
1960786
放射線の性質と利用
危険なイメージがつきまとう放射線。しかし、その性質を正しく理解し、利用することで、わたしたちの生活に役立てられている。 (TOSS伊万里推薦) No.1960786 http://ww7.tiki.ne.jp/~makotos/housyasenn.html
四島誠
4988288
日本の国境〜尖閣諸島〜
林子平が江戸時代に書いた地図を根拠に、尖閣諸島は中国領だと主張してきた。その主張に反論させ、尖閣諸島が日本領である事実を知らせる授業。(TOSS伊万里推薦) No.4988288 http://ww7.tiki.ne.jp/~makotos/sennkaku.html
四島誠
7915710
正しい知識と判断が東日本復興を支える
東日本大震災により、東北にはがれきがあふれている。新しい町作りを始めるためには、がれきの処理が急務である。現在、仮置き場に集められているが、最終処理が進んでいない。それは、がれきの受け入れ先が少ないためである。その理由の一つが放射線を怖がっているためである。 本当にがれきの放射線量は恐れるべき量なのか。だれもが東日本復興を願っているのに、正しい知識がないばかりに、風評被害を起こし、復興の妨げになっているのではないか。募金やボランティアだけでなく、正しい知識を持つことも復興には大切なのである。
四島誠
6828339
磁石と省エネ
電化製品のモーターを効率よく動かすために、強力磁石が利用されています。身近な磁石が省エネに役立っていることに気づかせる授業です。(TOSS伊万里推薦) No.6828339 http://ww7.tiki.ne.jp/~makotos/zisyakusyouene.htm
四島誠
8537640
原子力発電所の地震被害と報道
中越沖地震で被害を受けた刈羽原発。放射性物質が漏れたのか。危険があったのか。「正確な情報をもとに正しく判断する大切さ」に気付かせる授業です。TOSS伊万里推薦 No.8537640 http://ww7.tiki.ne.jp/~makotos/houdou.html
四島誠
1976545
電気自動車はCO2削減に有効か?
CO2を出さないことで注目されている電気自動車。しかし、逆にCO2が増えるかもしれないと言われている。電気自動車を様々な側面から考えさせる授業。 No.1976545 http://ww7.tiki.ne.jp/~makotos/denkizidousya.html
四島誠
6043054
夢のエネルギー核融合
過去3度も石油危機があった日本。日本の資源不足を救う夢のエネルギー核融合が日本の研究成果により、実現まであとわずかに迫っている。 TOSS伊万里推薦 No.6043054 http://ww7.tiki.ne.jp/~makotos/kakuyuugou.html
四島誠
5900832
太陽光発電の可能性
「CO2を出さない」以外にも太陽光発電のよさはあります。そのよさが生かされていることを学習できる授業です。(TOSS伊万里推薦) No.5900832 http://ww7.tiki.ne.jp/~makotos/taiyoukou.html
四島誠
5607465
有明海の生態系を守る
宝の海と呼ばれていた有明海。ムツゴロウやタイラギなど日本でも有明海にしかいない生き物が多く住んでいた。しかし、最近では、それら多くの生き物が絶滅の危機に瀕している。また、有明海では、佐賀の特産である有明海苔も養殖されているが、この有明海苔も色落ちなど生産が落ちている。地域の特産品を守るためには、どうすればよいのか。 有明海苔だけを守るのではなく、地域の生態系まるごと守らなければならない。
四島誠
6552355
日本の国境〜沖ノ鳥島〜
中国に「岩」だと言われた沖ノ鳥島。実際は「岩」なのか「島」なのか。日本は沖ノ鳥島を守るために、どのような努力をしているのかを考えさせる授業。(TOSS伊万里推薦) No.6552355 http://ww7.tiki.ne.jp/~makotos/okinotori.html
四島誠
0 件ヒットしました。
0 件ヒットしました。
TOSSランドを利用するにはJavascriptを有効にして下さい。